授かる体質改善レシピ・冷え編
ワクワクする妊活を授かる体質のお手伝い
NPOプレママホットプロジェクト代表理事の南です。
今年に入って5日が経ちました。
あなたはどんな目標を立てましたか?
それがあなたにとって大きい目標でも、
身近な目標でも1年忘れず過ごしたいですね。
さて今年2回目の配信となりますが
授かる体質改善!今日のテーマは【授かる体質改善レシピ・冷え編】
冬になりお天気が悪いと、ぐっと気温が下がって身体が冷えてきますね。冷えないように防寒したり、温かく過ごしたり色々工夫が必要なもの。
授かる体質を作るにはその冷えを内側からケアしていきたいですね。そうなると、食事ケアがとても大切という事になります。
今日は、その食事からの冷えの解消法についてのお話です。
冷えを解消するには『温まる栄養素・食材・調理法選び』
筋肉をつけ代謝をあげるタンパク質や、血行促進食材の生姜・ねぎ・根菜に血液の流れを良くする食材。また調理法は身体が温まりやすいようにスープや鍋、煮込み料理などがおすすめです。スープだと仕上げに水溶きの片栗粉を入れてとろみをつけて食べると良いですね。
そこでトロミ・温の食材・温かい調理法のおすすめレシピを紹介します。お正月らしいレシピです。
【海老しんじょうのあんかけ】4人前
<材料>
海老300g(温の食材)
長ねぎ20cm(温の食材)
えのき1/2パック(温の食材)
ごぼう5cm(温の食材)
片栗粉 小さじ2
●だし汁 カップ2
●醤油大さじ2
●酒大さじ2
●みりん 大さじ2
●生姜すりおろし小さじ1.5(温の食材)
■片栗粉 小さじ3
■水小さじ5
<作り方>
①海老の殻と背ワタをとり、包丁で粘りが出るまできざみ、塩少々と酒大さじ1/2(分量外)をもみこむ。
②長ネギ片栗粉を①に入れて混ぜて4つに分け丸くする
③●を鍋に入れ沸騰させ②と3cmぐらいに切ったエノキとアクを抜いた笹がけゴボウを入れて10分煮込む
④最後に■を入れてトロミをつける。
妊活にとって冷えは大敵です。
温の栄養素・食材・調理法をしっかり活用し、赤ちゃんに温かいお腹のベットになるように授かり体質改善アドバイスしたいですね。
0コメント